2025年7月アーカイブ

配信期間:7月25日~9月16日

講師:與那嶺 翼 氏 [琉球ゴールデンキングス]

7月16日に開催した令和7年度高校生キャリア講演会には多くの学校から参加者が集まりました。

参加出来なかった高校生・保護者・職員も期間限定のオンデマンド配信をご覧頂けます。

令和7年度キャリア・ビルドアップ事業 「キャリア教育推進事業」高校生向け講演会

スクリーンショット 2025-07-30 122204.png

今週土曜(8/2)から本校男子ソフトの全国インターハイへの挑戦が始まります。1回戦は8/2(土)11:00[第2試合]に岡山県津山市の勝北総合スポーツ公園多目的広場にて行われます。遠い地ですが「インハイTV」でライブ中継もありますので、みんなでぜひ応援しよう!!

『2025全国総体男ソフト組合せ』 ライブ中継はこちら→「インハイTV」

本日まで行われた「沖電工杯 OFA第59回沖縄県サッカー祭りU-16大会(B組)」にて、本校男子サッカー部が準優勝に輝きました。おめでとうございます!!

県指定販売サイト以外で学習端末を購入した1年生及び保護者へ連絡です。補助金の申請はお済みですか??〆切は9/30(火)までとなっております。

まだの方は下記「別紙1」&「別紙2」を確認し、申請をお願いします。

【別紙1】県指定の販売サイト以外で購入した場合の補助金申請方法について

【別紙2】購入補助申請のよくある質問・注意事項

上記を確認した上で、電子申請はこちら→沖縄県電子申請システムへのアクセスはこちら

令和7722日(火)、2年特進クラスでOIST(沖縄科学技術大学院)を訪問しました。キャンパスツアーで最先端の研究施設を見学したり、キャリアトークでは、核酸化学・工学ユニットの野間智也さんに講演をしていただきました。科学者になるまでの道のりや生徒たちへメッセージをいただきました。

 メッセージ1:若い今の感性を大事にする。

      2:Think big. ワクワクするものをカタチにする。

      3:We are all different and beautiful. 一人一人違うすべての姿は美しい

OIST (8).jpgOIST (1).jpgOIST (2).jpg

OIST (3).jpgOIST (5).jpgOIST (4).jpg

本日にて1学期終業です。長~く暑~い夏休みに入ります。事故等に気をつけて!!

R7_1galtukisyugyousiki.jpg

「各部より→美化・保健部・教育相談→教育相談より」へ『教育相談だより7号(夏休み突入号)』をアップしました。夏休み期間中に利用できる相談窓口を紹介してます。

本校生徒および保護者へお知らせです。関係各所および生徒指導部より、来週からの夏休みにあたり「夏休みの過ごし方」「海での事故防止」の連絡があります。必ず確認して楽しい夏休みを過ごして下さい。

①R7夏季休業中の過ごし方(保護者用資料).jpg②R7海での事故防止_保護者向け注意喚起.jpg

『学校生活』の『年間行事計画』より『8月行事予定』『9月行事予定』を確認頂けます。

県の方から件名について連絡がありました。下記確認お願いします。

名護東線夜間臨時バス(772番)の夏休み等期間中の運行休止のお知らせ

令和7年7月24日(木)~8月28日(木)

https://www.watta-bus.com/news/detail.php?news_id=228

問い合わせ:沖縄県企画部交通政策課(098-866-2045)

生徒指導部より、生徒指導だより「第7号(笑気麻酔とスマホ斜視)が発行されました。

1学年保護者へ連絡です。「各部より→生徒指導部」へ『冬の制服受け取り・注文について(案内)』をアップしました。確認下さい。

7/12(土)&13(日)読谷村にて開催された「九州総体男子ソフトボール競技」において本校男子ソフトボール部が見事3位入賞を修めました。おめでとうございます!!

8/2(土)からは岡山県にて「全国総体(中国総体)」が開催されます。全国での活躍に期待です。

11/8(土)に開催予定の「第33回読谷高校体育祭」のテーマが決定しました。

第33回体育祭テーマ

止まない歓声 止まらない青春 勝敗笑美戦(かっぱえびせん)
~激しく挑め、全力の一瞬を信じて~

R'7taikusaite-ma.jpg

このテーマを胸に3年に1度の体育祭準備がんばりましょう!!

「各部より→美化・保健部・教育相談→教育相談より」へ『教育相談だより6号(スマホ依存)をアップしました。

去った6/19(木)、土木建築業の「(有)たまてつ」さんから150万円の寄付がありました。感謝です。

R7kihu.jpg

生徒指導部より、生徒指導だより「第6号(夏休みを前に)が発行されました。これから迎える夏休みには様々な誘惑があります。注意を含めて確認を!!

交通安全係より、交通安全だより「第5号(夏の交通安全県民運動)」が発行されました。確認下さい。

交通安全便りは『各部より→生徒指導部→交通安全だより』にもあります。

「各部より→美化・保健部・教育相談→教育相談より」へ『教育相談だより5号をアップしました。

オリンピアン講話とは..

"オリンピックを題材に、将来の目標に対し選択の場を広げるきっかけ及び、これからの学校生活の充実に繋げる"を目的に実施する講話

本日1校時、体育館にて暑さを凌ぎながらウェイトリフティング競技でシドニーオリンピック7位入賞の実績を持つ嘉手納高校保健体育科教諭の平良真理先生を講師に迎え「オリンピアン講話」を実施しました。テーマは『夢に向かって』。講話の中では平良真理先生の生い立ち、叶えたい夢、それを実現するためにどういう過程、どういう経験(チャレンジ)を実践してきたかを紹介。本人なりの目標設定の立て方、挑戦力を高めるための行動・計画等も紹介してくれました。
生徒たちへの励ましや問い掛けも交えながらの有意義な講話になりました。生徒たちも暑さを忘れ食い入る様に傾聴していました。もしかしたら近いうち読高出身のオリンピック選手が生まれるかも⁈

orinpiankouwa (1).jpgorinpiankouwa (2).jpgorinpiankouwa (3).jpgorinpiankouwa (4).jpgorinpiankouwa (5).jpgorinpiankouwa (6).jpgorinpiankouwa (7).jpg

昨夕のRBCの「RBC NEWS Link」で、沖縄民謡「艦砲ぬ喰ぇー残さー」に関わる読高生の活躍が紹介されました。でいご娘の方々も登場します。ぜひご覧下さい。

「艦砲ぬ喰ぇー残さー」に込められた思い でいご娘が地元の読谷高校生に継承