トピックス

  • 軽音部の表彰のためガクアルさんが来校しました♪

    2025年11月21日 13:34

    先日の「ガクアル高文連コンテスト」の表彰のため、本日"(株)ガクアル"さんが賞状・トロフィー、賞品等を持参し来校しました。本日は所用で2年生のメンバーが不在だったため、1年生メンバーだけでの表彰式となりました。

    R7gakuauruhyousyou.jpg

    先日の「ガクアル高文連コンテスト」→総合文化祭にて軽音楽部、セブンイレブン特別賞! - 沖縄県立読谷高等学校

    ガクアルとは→ガクアルについて | ガクアル [沖縄進学ネット]

  • 12月の行事予定をアップしました。

    2025年11月20日 09:12

    『学校生活』の『年間行事計画』より『12月行事予定』を確認頂けます。

  • 津波古梨心(RIKO[本校卒業生])さん、ブレイキン世界大会優勝!

    2025年11月11日 18:25

    11/9(日)に東京都の両国国技館にて開催されたブレイキンの世界最高峰大会「レッドブルBC One」において、本校を昨年度卒業した津波古梨心(RIKO)さんが優勝しました。小さい頃から継続して夢を追い続けているRIKOさん、彼女の活躍に今後も期待大です!!

    琉球新報→『津波古が優勝 ブレイキン世界最高峰大会 パリ五輪「銀」破る

    沖縄タイムス→『沖縄出身の19歳・津波古梨心、ブレイキン女子で世界一 最高峰の大会で独創ダンス、国技館の観客魅了

  • 県新人大会団体戦、男子卓球部ベスト8!!

    2025年11月 9日 18:15

    11/8(土)に行われた「令和7年度 沖縄県高等学校新人体育大会卓球競技 団体戦」にて、男子卓球部がベスト8の成績を修めました。おめでとうございます!!

  • 体育祭、ご来場・応援ありがとうございました。

    2025年11月 8日 18:00

    本日、素晴らしい秋晴れのもと「第33回体育祭」を実施しました。『止まらない歓声 止まらない青春 勝敗(かっぱ)と笑美(えび)の戦い ~激しく挑め、全力の一瞬を信じて~』をテーマに臨んだ今回の体育祭でしたが、いかがだったでしょうか?!兎にも角にも多くの保護者の来校・応援ありがとうございました。

    ここ最近の雨で、なかなか練習環境が整わない日が続きましたが流石は読高生、本番の今日は元気いっぱい活動・演じ切ってくれました♪

    R7taikusai (1).jpgR7taikusai (2).jpgR7taikusai (3).jpgR7taikusai (4).jpgR7taikusai (6).jpgR7taikusai (7).jpg

    後夜祭

    R7taikusai (8).jpgR7taikusai (9).jpgR7taikusai (10).jpgR7taikusai (11).jpg

  • 放送部、九州放送コンテスト県大会にて2つの優秀賞!!

    2025年11月 6日 09:00

    11月4日(火)・5日(水)に行われた「九州高校放送コンテスト沖縄県大会」に本校放送部が出場し、ラジオ番組部門&アナウンス部門にて2つの優秀賞に輝きました。おめでとうございます!!

    ①ラジオ番組部門 ドラマ「君の選択によりそう影」優秀賞 ②アナウンス部門 池原真心さん(2年) 優秀賞

    12月には本大会です。さらなる活躍に期待です!

    2025kyusyuhousoukontesuto (1).jpg

  • 総合文化祭にて軽音楽部、セブンイレブン特別賞!

    2025年11月 4日 17:17

    11/1(土)に行われた高等学校総合文化祭軽音楽部門に、2年生バンド「Nunber Four」&1年生バンド「the liberals」の2バンドが出場し、『セブンイレブン特別賞を受賞しました。

    R7koubunsaikeionagku.jpg

  • 教育相談だより11号アップしました。

    2025年11月 3日 09:16

    「各部より→美化・保健部・教育相談→教育相談より」へ『教育相談だより11号(自己受容感とは?)』をアップしました。

  • 生成AIの利活用に関するルールについて

    2025年10月30日 13:36

    Google社の生成AIサービス「Gemini(ジェミニ)」と連携サービスの「Notebook LM(ノートブックエルエム)」について、Google社は利用規約において18歳未満の利用を 制限していましたが、令和7年8月1日に年齢制限を廃止しました。 それに伴い、沖縄県教育委員会では令和7年11月7日(金)より県立学校の児童生徒がOPENアカウントで「Gemini」と「NotebookLM」を活用できるように運用を変更します。 

    "県立学校における生成AIの利活用に関するルールと保護者への理解・協力依頼"についての資料を下記リンクからご確認ください。 

    県立学校における生成AIの利活用に関するルール_児童生徒及び保護者向け

  • 10/29(水)、「平和教育フォーラム」で発表しました。

    2025年10月30日 13:08

    去る10月29日(水)に、「未来へつながる・つなげる 沖縄のこころ 平和教育フォーラム」が行われました。県民・学校・行政が一堂に会して、沖縄のこれからの平和教育について共に考え、学び合う場です。

    今回のフォラームのパネリストとして、6.23実行委員長を務めた知名希来里さんが、沖縄県の高校生を代表して、読谷高校の平和の舞台を紹介しました。読谷村の研究者(中田さん)や先生たちの協力・連携があっての舞台だったこと、舞台づくりを通して戦争と平和について自分の中に落とし込んで深く考えることができた、と発表しました。 

    また、読谷村職員の中田さんは、三線チームと放送部がでいご娘やRBCとコラボして行った平和コンサート(艦砲ぬ喰えー残さーの演奏と朗読)を紹介し、平和の尊さを地域と学校が繋がって行う意義を話していました。

    R7heiwafourum (2).jpgR7heiwafourum (1).jpg

    沖縄タイムスの記事はこちら→「平和教育を学ぶ心育もう 沖縄の高校生、自作...