2025年4月アーカイブ

県指定販売サイト以外で学習端末を購入した場合の補助金申請方法について、沖縄県より案内がありました。

1 対象者:県指定販売サイト以外で学習端末を購入した新1年生(保護者)

2 補助金申請受付期間:令和7年4月24日~令和7年9月30日

3 申請方法:沖縄県電子申請システムにて行う

  ⇒沖縄県電子申請システムへのアクセスはこちら

  (1)「利用者登録をせずに申し込む方はこちら」をクリック。(利用者登録しても可能)
  (2)説明を読んで「同意する」をクリック。
  (3)連絡先メールアドレスを入力し、「完了する」をクリック。
  →登録したメールアドレスあてに、補助金申請の入力画面のURLが届きます。

生徒指導だより2号(サイバー犯罪について)」を『各部より→生徒指導』にアップしました。

4/26(土)に浦添高校体育館で行われた令和7年度沖縄県高等学校空手道夏季大会にて、本校3年の小林康介くんが個人組手で堂々の3位入賞を果たしました。おめでとうございます!!

R7karatekumite3th.jpg

明日からのG.W.へ向けて、県および本校生徒指導部よりGW(ゴールデンウィーク)の過ごし方についてのお知らせがあります。

G.W.を安心・安全に・有意義に過ごすために、家庭でもぜひ一読下さい。

①「大型連休を安全安心に過ごそう!

②「児童生徒用資料」  ③「保護者用用資料

4/24(木)、快晴のなか今年も図書委員を中心に「6.23平和特設授業」での発表、「6.23資料展準備」ための事前学習として平和フィールドワークを実施しました今年度読谷村から糸満市までの地上戦の悲劇をたどり平和について考える機会としました。

ガイドとして読谷村教育委員会文化振興課村史編集室の中田耕平様を迎え、ひめゆり平和祈念資料館、梯梧之塔、米軍上陸の地碑 、艦砲ぬ喰ぇー残さー歌碑チビチリガマ・シムクガマ、掩体壕・忠魂碑、返還の碑・不戦宣言の碑等を廻る盛り沢山の内容でした。図書委員会のメンバーは平和について多くの学びを得たようです。

R7fieldwork01.jpgR7fieldwork02.jpgR7fieldwork03.jpgR7fieldwork04.jpgR7fieldwork05.jpgR7fieldwork06.jpg

県より、1人1台端末県指定販売サイトの開設期間を4/27(日)まで延長するという連絡がありました。まだ購入してない方は確認をお願いします。

県からの通知文→「1人1台端末県指定販売サイトの開設期間延長について

「各部より→美化・保健部・教育相談→教育相談より」へ『教育相談だより1号』&『教育相談だより2号』をアップしました。

「各部より→生徒指導部」へ『令和7年度 生徒指導のしおり』、『学校いじめ防止基本方針』をアップしました。

本日(4/21[月])夕方18:10より、NHKの「おきなわHOTeye」にて6.23実行委員の取り組みが紹介されます。これから、来る6月までシリーズで放送されます。今日はその第1回目の「始動編」。6.23実行委員がどのような考えで今年の舞台を作ろうとするのか、イントロとして紹介されます。ぜひご覧下さい!

4/19(土)&20日(日)に行われた「第11回沖縄県高校7人制ラグビーフットボール大会」、予選リーグを1勝1敗の2位で通過し、決勝トーナメントは決勝で惜しくも敗れましたが、堂々の準優勝でした。おめでとうございます!

雨で先週の日曜から昨日(4/20)に決勝が延期になった「第61回男子春季高等学校ソフトボール大会」、コザ高校と決勝戦を行う予定でしたが午前中の悪天候により両校優勝となりました。先週優勝を決めた男子に続いての快挙です。おめでとうございます!!

来月の九州大会へは抽選の結果第2代表として出場することになりました。九州大会での活躍に期待です♪

『学校生活』の『年間行事計画』より『5月行事予定』を確認頂けます。

本日、年度始めの「1学期HR長認証式」と新入生向けに「部活動紹介」を行いました。

「1学期HR長認証式」では各クラスの正副HR長を全校生徒へ紹介し、各学年の代表者が本校校長から任命を受けました。

R7HRninsyou 0.jpgR7HRninsyou 1.jpgR7HRninsyou 2.jpgR7HRninsyou 3.jpg

「部活動紹介」は

新入生に部・同好会の活動や雰囲気を伝え、積極的な部活動への加入を促す機会とする。
②新入部員勧誘を通して、新年度に部・同好会にとって良いスタートを切る機会とする。

を目的に実施。各部活動のユーモア溢れる部の紹介に新入生は見入っていました。

R7bukatusyoukai (1).jpgR7bukatusyoukai (2).jpgR7bukatusyoukai (3).jpgR7bukatusyoukai (4).jpgR7bukatusyoukai (5).jpgR7bukatusyoukai (6).jpgR7bukatusyoukai (7).jpgR7bukatusyoukai (8).jpgR7bukatusyoukai (9).jpgR7bukatusyoukai (10).jpgR7bukatusyoukai (11).jpgR7bukatusyoukai (12).jpgR7bukatusyoukai (13).jpgR7bukatusyoukai (14).jpg

4/12(土)13(日)に行われた「第51回男子春季高等学校ソフトボール大会」にて男子ソフトボール部が見事優勝し、8連覇を達成しました。おめでとうございます!!来月の九州大会での活躍にも期待です。
最優秀賞:與那嶺仁渉(2年) 打撃賞:屋我悠喜(3年)

また、来週4/20(日)には女子ソフトボール部が「第61回男子春季高等学校ソフトボール大会」の優勝を懸けてコザ高校と対戦します。女子も続け!!

生徒指導だより1号(マナーアップについて)」を『各部より→生徒指導』にアップしました。

令和7年度入学式

| コメント(0)

本日、「令和7年度 入学式」が執り行われました。今日は天気も良く絶好の入学式日和で、飾り付けられた正門も新入生を快く迎えているようでした。

式も厳かに執り行われ、無事に新入生317名を迎え入れることができました。新入生のこれからの活躍に期待です。

R7nyugakusiki (0).JPGR7nyugakusiki (1).jpgR7nyugakusiki (2).jpgR7nyugakusiki (3).jpgR7nyugakusiki (4).jpg

本日、就任式が行われ、15人の新任職員をお迎えしました!新体制となった読高職員で、今年度も激しく学校を盛り上げていきたいと思います!

続けて行われた始業式では、本校校長の『よーいはじめ!』の合図と共に新学期のスタートを切りました。新クラス担任の発表では、多くの喜びの声が上がり大いに盛り上がりました。また、昨年度の海外研修の成果報告があり、生徒達も興味深そうに聞いていました。
sigyousiki (1).jpgsigyousiki (2).jpg

sigyousiki (3).jpg

交通安全係より、交通安全便り「第1号(春の全国交通安全運動)」&「第2号(自転車登録&ルール・マナー)」が発行されました。確認下さい。

交通安全便りは『各部より→生徒指導部→交通安全だより』にもあります。

昨日、6.23平和特設授業委員会で渡具知の浜へフィールドワークへ行った模様が夕方のニュースで放映されてました。

沖縄戦上陸地の記憶をつなぐ 若い世代の決意

また、琉球新報と沖縄タイムスでも取り上げられました。

琉球新報           沖縄タイムス

ryukyusinpou0402.jpgokinawataimusu0402.jpg

今年は終戦から80年、6.23平和特設授業実行委員で渡具知の浜へ黙祷と平和学習そして鎮魂へ行ってきました。

今回渡具知の浜を訪れた理由は、80年前の今日、太平洋戦争の際に米軍が上陸したのが読谷村渡具知の浜。先の戦争に巻き込まれた県民のために鎮魂として新城あかりさんによる三線演奏を行い、その模様をNHK沖縄を始め、FMよみたん、沖縄テレビ(OTV)等のマスコミの方々から取材も受けました。

節目の今年、戦争を知らない我々が何ができるかを考えてみるのもいいかもしれません。

623toguti (1).jpg623toguti (2).jpg623toguti (3).jpg623toguti (4).jpg

『学校生活』の『年間行事計画』より『4月行事予定』を確認頂けます。